糖尿病とは
糖尿病は誰でも発症する可能性があるので、気をつけないといけませんが、どんな病気なのかよく分からないという人もいるでしょう。
糖尿病とは、簡単にいうと血糖値が高くなり、体に様々な異常をきたす病気のことです。
糖尿病になると、体を動かすために必要なエネルギー源であるブドウ糖が血液の中にあふれてしまいます。
どうしてブドウ糖があふれてしまうのかというと、インスリンという物質が不十分になったり、上手く作用しなくなるためです。
インスリンにはブドウ糖をコントロールする働きがあり、上昇した血糖値を下げてくれます。
しかし、そのインスリンが不十分だったり、上手く作用しないと、血液の中に含まれるブドウ糖を使うことができなくなり、血糖値が上がってしまうのです。
血糖値が上がってしまうとエネルギーを運ぶことができず、体全体がエネルギー不足になります。
その結果、日常生活に支障をきたすほどの異常が心身に生じるわけです。
もし、糖尿病を放置してしまうと、最悪の場合には、昏睡状態に陥ったり、命に関わるような重大な合併症を引き起こす可能性もあります。